白山神社は、東京都文京区白山に鎮座する神社で、都内有数のアジサイの名所としても知られ、初夏には多くの参拝者が訪れます。
白山神社の概要
アクセス:S
御朱印 :B
規模 :B
社格:准勅祭社・旧郷社
白山神社の創建は天暦年間(947~957年)。加賀一宮・白山比咩神社を勧請したことが起源とされています。
当初は現在の本郷一帯に祀られていましたが、 江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の生母である桂昌院の篤い崇敬を受け、現在の白山の地へ遷座しました。
江戸時代には「白山権現」と称され、病気平癒や縁結びの神として広く信仰を集め、地域の守護神として親しまれてきました。
御祭神
御祭神
菊理媛命(くくりひめのみこと)
伊弉諾命(いざなぎのみこと)
伊弉冉命(いざなみのみこと)
菊理媛命(くくりひめのみこと)は、白山比咩大神として知られ、縁結び・和合の女神です。伊弉諾命と伊弉冉命の仲裁をしたとされ、調和と縁を司る神として信仰されています。
伊弉諾命(いざなぎのみこと)は、日本神話における創造神で、天と地、神々を生み出した神です。国家安泰や開運厄除の神としても崇敬されています。
伊弉冉命(いざなみのみこと)は、伊弉諾命の妻神で、多くの神々を生んだ母なる存在です。安産や子宝、家内安全の神とされています。
御利益
縁結び・良縁成就:御祭神菊理媛命のご加護により、良縁や夫婦円満を願う参拝者に厚く信仰されています。
厄除け・家内安全:伊弉諾命・伊弉冉命の力によって、災厄を祓い、家庭の安寧を祈る参拝が盛んです。
アクセス:Sランク
所在地:東京都文京区白山5-31-26
最寄り駅:
- 都営三田線「白山駅」A3出口より徒歩3分
- 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩5分
隣地に有料の駐車場があります。
都内の神社のため電車と徒歩での参拝が便利ですが、車での参拝も問題ありません。
御朱印:Bランク
御朱印
書き置きのものが1種類です。
社務所
午前10時~午後4時
火曜日は定休日のようです。
規模と見どころ:Bランク
アジサイの名所
6月に開催される「文京あじさいまつり」では、境内を彩る約3,000株のアジサイが見頃を迎え、多くの参拝者で賑わいます。写真撮影スポットとしても人気です。
名物グルメ
神社の近くに美味しいパン屋さん「ブーランジェリー アモニエ」を紹介したいと思います。